そろそろ食べれるサツマイモ

100日ぐらい経ったから
収拾がつかないツルを一掃する日も近い!
散らかして片付けてスッキリした時に
やりがいを感じるのかも( ^ω^ )

収穫は120日と区切りをつけてるが
待てない!(・Д・)

一番ハジのこいつをフライング芋掘りしよう!
果たしてサツマイモはできているのか!?
ドキドキしながら掘って見た結果!

出来てた!(´∀`)
左は種芋だからふたつ増えた
種芋もこころなしか太ってるw

タバコサイズのサツマイモが出来た
嬉しい♪
どうやらサツマイモは簡単に作れるみたいだぞ
まぁ小さいイモではあるんだが
それでもいい!出来ると嬉しいな(´∀`)
サツマイモはツルしか見えないから
芋が出来てるか不安になるところもあるから
ちゃんとイモがあると喜びも大きい
そして、
ちゃんと120日ご
時は2022年9月28日
植え付けが六月八日だから、、、
あれ?110日しかない?10日足りてないw
まあいいか( ´∀`)レッツ芋掘り♫
(なんか昭和感出てるww)

この前掘ったはずなのに葉っぱは健在!
サツマイモは葉っぱが黄色くなったら収穫時期だそうで
そんなことは後で知ったことで
この時は早く芋掘りしたくて仕方がなかったw
そういえば、サツマイモと一緒に赤紫蘇を植えるといい
(コンパニオンプランツって言う)らしい
なんでだったかはワカラナイ( ・∇・)

ちなみに植わってる!
小さいのが一つだけ!
それでもちゃんと植わってる!
赤紫蘇の負担を考えると、、
荷が重そうww
掘り方ってあるのかな?

わからないからw
掘りやすいようにツルをまず切ってみる
そして、熊手とかスコップだと突き刺しそうだからやっぱり手かな
、と言うわけで優しく手を使った結果(´∀`)
(掘ってる最中は悲しいかなカメラ使えないよね)

結構しっかりちゃんと見事に出来てる.°(ಗдಗ。)°.
イモすげーーー

デカいものあった!
3株にしては多分少ないんだろうけど、、
十分な収穫だと思うぞ!
そして、発色良すぎじゃないw

元を考えれば、、なんと素晴らしいんだ!

サツマイモはツルも美味しく食べれるから
伸びまくったツルもちゃんと収穫対象!
あとは土を慣らして、石灰とか腐葉土とかよくわからないけど
混ぜて土づくりして後に備える

土をおこして混ぜ混ぜしてたら
ちっちゃいのが出てきた^ ^
見逃すところだった、危ない危ない^^;
土も慣らしたし、やっぱり楽しみなのは
伸びたツルを植えた子株の方

出来てるかな〜(・Д・)
掘れるのはまだまだ先のことだから
頑張って成長してくれるように祈りながら
放っておきましょう( ´ ▽ ` )
11月のお楽しみ♫
コメント